ブラキディオス攻略 †
| 弱点属性 |
---|
属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|
× | ○ | ▲ | △ | ▲ |
状態異常 |
---|
属性 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | 気絶 | 減気 |
---|
初期耐性 | | | | | |
---|
耐性上昇 | | | | | |
---|
効果 | | 10秒 | 40秒 | 10秒 | |
---|
行動範囲(食事)【休眠】 |
---|
地底火山 | 2,6,8,【9】 |
---|
怒り・疲労時間/攻撃力/速度 |
---|
怒り | 120秒/~倍/~倍 |
---|
疲労 | ~秒/~倍/~倍 |
---|
最も攻撃効果のある部位 | 咆哮 | 風圧 | 他 |
---|
斬撃 | 打撃 | 弾類 | 小 | 無 | 爆 |
---|
頭 | 頭 | 頭 尻尾 |
ブラキディオスの肉質 †
部 位 | 切 断 | 打 撃 | 弾 | 火 | 水 | 氷 | 雷 | 龍 | 気絶 | エ キ ス | 角 | 19 | 24 | 15 | 0 | 25 | 20 | 5 | 5 | 120 | | 頭 | 50 | 50 | 45 | 0 | 20 | 15 | 10 | 5 | 100 | | 胴 | 44 | 40 | 20 | 0 | 15 | 10 | 0 | 5 | 0 | | 前脚(拳) | 30 | 35 | 30 | 0 | 10 | 5 | 5 | 0 | 0 | | 後脚 | 30 | 35 | 35 | 0 | 10 | 5 | 5 | 0 | 0 | | 尻尾 | 35 | 25 | 45 | 0 | 15 | 10 | 5 | 5 | 0 | | 尻尾先 | 20 | 10 | 10 | 0 | 10 | 5 | 0 | 0 | 0 | |
数値が高いほど効きやすい
編集
|
アイテム効果 †
有効アイテム |
---|
使用回数 | 落とし穴 | シビレ罠 | 閃光玉 | 音爆弾 | 罠肉類 | こやし | 1 | 13(23) | 8(15) | 20(30) | × | × | O | 2 | 8() | 5(12) | 15(25) | | - | - | 3 | 8() | 5(5) | 10(20) | | - | - | 4 | | | 5(15) | | - | - |
アイテムは使用するごとに効果時間が短くなる。
すべて秒数。()内は疲労時。
編集
|
ブラキディオスの素材 †
剥ぎ取り,落し物
部位 | 回数 | 下位 | 上位 | G級 | G級(臨界) | 条件 |
体 | 3 | 砕竜の甲殻 砕竜の黒曜甲 なぞの粘菌 砕竜の頭殻 砕竜の骨髄 | 砕竜の堅殻 砕竜の堅黒曜甲 なぞの粘菌 砕竜の尖頭殻 砕竜の宝玉 | 砕竜の重殻 砕竜の重黒曜甲 光る粘菌 | 砕竜の重殻 砕竜の重黒曜甲 不滅の炉心殻 | |
尻尾 | 1 | 砕竜の尻尾 砕竜の黒曜甲 砕竜の骨髄 | 砕竜の尻尾 砕竜の堅殻 砕竜の堅黒曜甲 砕竜の宝玉 | 砕竜の靭尾 砕竜の天殼 | 砕竜の靭尾 不滅の炉心殻 | |
落し物 | 3 | 竜のナミダ なぞの粘菌 砕竜の骨髄 | 竜のナミダ 竜の大粒ナミダ なぞの粘菌 砕竜の骨髄 砕竜の宝玉 | 竜の大粒ナミダ 光る粘菌 砕竜の重殻 砕竜の宝玉 | 臨界極まる粘菌 不滅の炉心殻 | 前脚を両方部位破壊したとき。 粘菌爆発時、確率で残る |
部位破壊報酬
部位 | 下位 | 上位 | G級 | G級(臨界) | 条件 |
頭 | 砕竜の頭殻 なぞの粘菌 | 砕竜の堅殻 砕竜の尖頭殻 | 砕竜の重頭殻 | 砕竜の弾頭殻 不滅の炉心殻 | 頭の2段階破壊 |
前脚 | 砕竜の黒曜甲 砕竜の拳 なぞの粘菌 | 砕竜の剛拳 砕竜の堅黒曜甲 なぞの粘菌 | 砕竜の剛鉄拳 | 砕竜の撃滅拳 | 前脚(手)を片方破壊で報酬 |
捕獲報酬
下位 | 上位 | G級 | G級(臨界) |
なぞの粘菌×2 砕竜の甲殻 砕竜の黒曜甲 砕竜の拳 砕竜の尻尾 砕竜の骨髄 | なぞの粘菌x3 砕竜の堅殻 砕竜の堅黒曜甲 砕竜の骨髄 砕竜の剛拳 砕竜の尻尾 砕竜の宝玉 | | |
出現クエスト・サイズ †
ブラキディオスの攻撃と対処方法 †
攻撃パターン | 敵の動きと対処方法 | 属性 追加効果 |
粘菌 | ブラキディオスの攻撃で地面に付着した粘菌。 時間が経つと緑→赤と変化して爆発を起こす。攻撃すると即座に爆発する。 | |
腕をなめる | 威嚇した後、腕をなめて粘菌を付着させる。 粘菌が少なくなった状態では、攻撃された場所に粘菌が付着しない。 | |
粘菌活性化状態 | ブラキディオスの怒り状態。一部の攻撃の粘菌が即座に爆発するようになる。 頭と首筋にかけて粘菌が浮き出てくる。 | |
ステップ | 手をついてぐるっと周り軸移動する。手をついたときに地面に粘菌がつく。 この粘菌は粘菌活性化状態でも即座に爆発しない。 | |
回転攻撃 | 獣竜種おなじみの尻尾を回転させる攻撃。時計回りにしてくることが多いので 対面していてガードする場合は右側を向いておくと良い。 180度を2回1セットで行うことが多い。尻尾を切断するとほとんど当たらない。 | |
頭もぐり突進 | 頭だけを地面にうずめて軽く突進する。ブラキディオスの突進が終わっても、 粘菌によって前方へ爆発が広がるので横に避けると良い。 頭を破壊すると突進しないが、その場所から爆発は起きる。 | |
パンチ(軽) | 特に予備動作も無く、手を横に振りかぶってから前方を殴る。 殴られた場所には粘菌が付着する。パンチ(重)より範囲が横に広い。 尻尾にも当たり判定があり、手をふりかぶった方向に振れる。 この粘菌は粘菌活性化状態でも即座に爆発しない。 | |
パンチ(重) | 口をあけてうなり声をあげ、大きく右手をふりかぶって前方を殴る。 通常状態:殴られた場所に粘菌が付着し、しばらくすると爆発する。 粘菌活性化状態:殴られた場所は即座に爆発する。 パンチ(軽)と違い、尻尾は縦に振れるのであまり当たることはない。 | |
連続パンチ | 軽く吼えた後、パンチを左、右…の順で全部で5回繰り出しながら前進する。 攻撃後に頭を振り、尻尾が左に振れる。殴られた場所には粘菌が付着する。 通常状態:殴られた場所に粘菌が付着し、しばらくすると爆発する。 粘菌活性化状態:殴られた場所は即座に爆発する。 | |
飛びかかり | 必ず一度ハンターの方向を向いてから後退し、腕をなめてから ジャンプして右ストレートを撃ちこむ。 通常状態:殴られた場所に粘菌が付着し、しばらくすると爆発する。 粘菌活性化状態:殴られた場所は即座に爆発する。 | |
広域爆発 | 頭が光り首を振りながら吼えた後、大きくのけぞってから両手と頭を地面に叩きつける。 約1秒後にブラキディオスの周囲で大爆発がおきる。 爆発はブラキディオスを中心として「X」を書くように起きるので、少し離れた前後左右にいると安全。 | |
| | |
ブラキディオスの特徴と対策 †
ブラキディオスの拳攻撃や粘菌に触ると爆破やられになり、時間が経過すると爆発してダメージを受ける。
爆破やられ常態のときに、さらに爆破属性の攻撃を受けると即時に爆発し、時間経過で爆発したときよりも大きなダメージを受ける。
ブラキディオスの前脚についている粘菌は使いすぎるとなくなり、腕をなめて粘菌を補充する動作を見せる。
怒り時は所かまわず爆発させて回るので、適当な場所に爆弾を置けば勝手に誘爆させてくれる。
地底火山2で瀕死になると3,8を経由せず9まで一気に移動することがある。
ブラキディオスの狩猟動画リンク †
※外部リンクの動画です。おすすめの動画があればリンクを自由に編集してください。
ボスモンスター一覧リンク †
ブラキディオスについてのコメント †