#author("2022-05-15T20:01:32+09:00;2016-05-09T11:53:00+09:00","default:admin","admin") *ゴグマジオス攻略 [#w4cb5119] ゴグマジオス攻略ページ。ゴグマジオスの弱点、素材など |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c | |>|>|>|>|>|~弱点属性| |~|~属性|COLOR(#ff0000):火|COLOR(#00bbcc):水|COLOR(#d2691e):雷|COLOR(#1874cd):氷|COLOR(#006400):龍| |~|~|〇|×|▲|▲|◎| |~|>|>|>|>|>|~状態異常| |~|~属性|COLOR(#83013c):毒|COLOR(#ffa500):麻痺|COLOR(#009fa8):睡眠|気絶|COLOR(#8b4513):減気| |~|~初期耐性|>|>|>|>|無効| |~|>|>|>|>|>|~行動範囲(食事)【休眠】| |~|~戦闘街|>|>|>|>|3| |~|>|>|~最も攻撃効果のある部位|~咆哮|~風圧|~他| |~|~斬撃|~打撃|~弾類|大| |火、油| |~|頭|頭|頭|~|~|~| #block #include(ゴグマジオスの肉質,notitle) &edit(ゴグマジオスの肉質,noicon){編集}; #block(next) #include(対ゴグマジオスアイテム効果,notitle) &edit(対ゴグマジオスアイテム効果,noicon){編集}; #block(end) *ゴグマジオスの素材 [#y15c782f] 剥ぎ取り,落し物 |部位|回数|CENTER:G級|条件,備考|h ||CENTER:|LEFT:||c |頭|3|巨戟龍の城殻&br;巨戟龍の塞鱗&br;超重質龍骨油&br;戦火の龍神玉| | |体|3|巨戟龍の城殻&br;巨戟龍の戦爪&br;巨戟龍の筋織翼| | |尻尾|2|巨戟龍の荊棘尾&br;巨戟龍の塞鱗&br;戦火の龍神玉|尻尾切断| |落し物| |超重質龍骨油|油が落ちたとき確率で残る。&br;一回目は、&br;単発式拘束弾を落とす| 部位破壊報酬 |部位|CENTER:G級|条件|h |CENTER:|||c |頭|巨戟龍の塞鱗&br;戦火の龍神玉| | |翼|巨戟龍の筋織翼| | |胸|巨戟龍の凶刃| | |背|巨戟龍の城殻|背中を二段階破壊| 捕獲はできない |>|ランク|星|クエスト名|h |大老殿|G級|G3|[[高難度:沈め掻臥せ戦渦の沼に]]| |~|~|~|[[高難度:頽廃の沼]]| *ゴグマジオスの攻撃と対処方法 [#c98c5ea7] |攻撃パターン|CENTER:敵の動きと対処方法|属性&br;追加効果|h |熱線ブレス|熱線を吐く。当たった地面が赤く膨れ上がり、爆発する。| | |のしかかり| | | |叩きつけ&薙ぎ払い|左前脚で地面を叩きつけた跡、右方向へ円を描くように薙ぎ払う| | |回転かみつき| | | |油ブレス|重油のような黒い液体を吐く。大砲の弾を採取しているときなど&br;砦の上にいると使ってきやすい。| | |油飛ばし|黒い液を3発飛ばしてくる。こちらも砦の上にいると使ってきやすい。| | |油|ゴグマジオスの体から出る液体。移動・攻撃するたびに出てくる。&br;黒い液に当たると液体が固まり、動けなくなる。&br;拘束無効のスキルがあれば当たっても平気。&br;スティックをガチャガチャすると脱出可能だが、追撃を受ける危険性がある。&br;地上で戦う場合は黒い液に触れないように立ち回ろう。&br;怒り時は黒い液がだんだん赤くなり、爆発する。| | |空中ブレス|空中でブレスを吐く。羽ばたくたびに地面に黒い液が落ちる。| | |咆哮|立ち上がり、咆哮する| | *ゴグマジオスの特徴と対策 [#l2681855] モンスターハンター4Gの集会場ラスボス ゴグマジオスは普通に闘うだけでも討伐可能ですが、ドンドルマの砦には様々な設備があるので、これらをフル活用してゴグマジオスのHPを削りましょう。 クエスト開始時エリア3からスタートしますが。装備に自身がない場合はモドリ玉でキャンプに戻り、 ベースキャンプでバリスタの弾を採取しましょう。タルを調べれば支給用大タル爆弾を入手できます。 そのままエリア1→2→3と進んでゴグマジオスと戦闘に入ります。 ''装備'' 龍属性武器がおすすめ。 4人で行く場合は操虫棍2人くらい(乗り要員)いると楽。 ゴグマジオスの油は粘着無効スキルで無効化できる。 ガード強化があれば油ブレスはガードできる。 ''戦法'' 相性の良い武器は操虫棍。 乗りダウン時間が長いので、乗りを積極的に狙いましょう。 乗れる部位は「背中」と「胸」の2種類があります。部位破壊できていないほうを狙うと良いです。~ ダウン中は尻尾>頭>(部位破壊狙うなら爪・胸)を狙う。 他の武器でも砦の壁から飛びながら攻撃することで乗りを狙えます。 ゴグマジオスはHPが減るとよく飛ぶようになるので、尻尾は最初に切っておきましょう。 ゴグマジオスの背中を破壊すると、背中の撃竜槍が剥がれ落ち、地面に落ちます。 落ちた撃竜槍は一度だけ起動できます。 ''設備'' -''バリスタ'' 採取したバリスタの弾を使用できる。 バリスタの弾はベースキャンプと3の大砲の弾付近で採取可能 バリスタは敵のどの部分に当ててもダメージが同じ。 頭など部位破壊しにくい場所を狙おう。 -''移動式大砲'' 大砲の弾を10個まで装填でき、中央のボタンを叩くと装填されている弾を全て発射する。 左右のボタンでレールに沿って移動する。 中央・東・西に停車でき、3箇所とも後ろに大砲の弾が採取できる場所がある。 -''固定式拘束弾・対地/対空'' エリア3の地面に二つある。スイッチを叩くとゴグマジオスを一定時間拘束するロープが飛び出す。 ロープが飛び出る場所は決まっているので、当たる位置にいるときに使う必要がある。 -''撃竜槍'' 中央から二本の槍が飛び出す。ヒットすれば、かなりダメージを与えられる。 使用後から10分ほど時間が経過すると、再使用可能になる。 当てられるときに使うと良い。 ''起動のタイミングは?'' 撃竜槍のスイッチ付近で待機しているとゴグマジオスが砦の壁に脚をひっかける時があるので、その時が絶好のチャンス。 撃竜槍のある壁に登って来るときは 中央から少し後ろに下がり、助走をつけてから走って来るのでわかりやすいです。 -''巨竜砲'' 戦闘から一定時間経つとハシゴが降り、使用可能になる。 撃竜槍と反対側にあるハシゴを登り、スイッチを起動すると 龍属性の弾が発射される。当てると大ダメージ&BGMが英雄の証に変わる。 ''弾の着弾地点は?'' 砦の地面は若干緑がかっているが、茶色くなっている場所がある。巨竜砲の弾はそこに着弾する。 山なりに弾が飛ぶので若干手前でもOK。 誰かが地面でゴグマジオスのダウンを取った時など、確実に当てられるときに発射しよう。 ※巨竜砲の弾について 弾を発射するための燃料は、ドンドルマの研究所所長の納品依頼をクリアし、 高密度滅龍炭を1000ptsで購入して持ち込む必要があります。 *ゴグマジオスの狩猟動画リンク [#k6042743] |動画名/リンク|時間|人数|h | | | | ※外部リンクの動画です。おすすめの動画があればリンクを自由に編集してください。 #include(ボスモンスター一覧,notitle) *ゴグマジオスについてのコメント [#s247bd11] #pcomment_nospam(コメント/ゴグマジオス,10) #pcomment(コメント/ゴグマジオス,10)