MH4Gウカムルバス攻略
をテンプレートにして作成
[
MH4Gwiki
] [
MHXX wiki
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*ウカムルバス攻略 [#nadec555]
|LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|#ref(モンスター画像/ukamu.jpg,nowrap,ウカムルバス)|>|>|>...
|~|~属性|COLOR(#ff0000):火|COLOR(#00bbcc):水|COLOR(#d2691...
|~|~|◎|▲|○|×|○|
|~|>|>|>|>|>|~状態異常|
|~|~属性|COLOR(#83013c):毒|COLOR(#ffa500):麻痺|COLOR(#009...
|~|~初期耐性|高|高|高|高|-|
|~|~耐性上昇| | | | |-|
|~|~効果|中|10秒|30秒|10秒|-|
|~|>|>|>|>|>|~行動範囲(食事)【休眠】|
|~|~極圏|>|>|>|>|1|
|~|>|>|~最も攻撃効果のある部位|~咆哮|~風圧|~他|
|~|~斬撃|~打撃|~弾類|特|小|氷,雪&br;震,防↓|
|~|頭|胸|頭|~|~|~|
#block
#include(ウカムルバスの肉質,notitle)
&edit(ウカムルバスの肉質,noicon){編集};
#block(next)
#include(対ウカムルバスアイテム効果,notitle)
&edit(対ウカムルバスアイテム効果,noicon){編集};
#block(end)
*ウカムルバスの素材 [#be288103]
剥ぎ取り,落し物
|部位|回数|CENTER:上位|CENTER:G級|条件|h
|体|4|崩竜の堅殻&br;崩竜の腹鱗&br;崩竜の上ビレ&br;崩竜の...
|尻尾|2|崩竜の尻尾&br;崩竜の宝玉|崩竜の重尾|斬属性ダメー...
|落し物| |コスモライト鉱石| |氷ブレスを吐こうとしていると...
部位破壊報酬
|部位|CENTER:上位|CENTER:G級|条件|h
|あご|崩竜の削顎|崩竜の重削顎|あごに怯み2回分のダメージ...
|背中|崩竜の上ビレ|崩竜の剛ビレ|背に怯み1回分のダメージ...
|腹|崩竜の腹鱗|崩竜の厚腹鱗|腹に怯み2回分のダメージ蓄積|
|爪|崩竜の穿爪|崩竜の剛穿爪|両前脚のどちらか片方を破壊で...
捕獲報酬
捕獲はできない。
*出現クエスト・サイズ [#ye5f2790]
|>|ランク|星|クエスト名|h
|集会所|上位|7|高難度:極氷に座す、崩せし者|
|大老殿|G級|G3|[[高難度:崩せ神の座、威の寝床]]|
|~|~|~|[[高難度:白銀の地は崩壊す]]|
*ウカムルバスの攻撃と対処方法 [#o2560690]
||LEFT:|CENTER:||c
|攻撃パターン|CENTER:動き|威力|属性&br;追加効果|h
|前進|特に予備動作もなく、ゆっくり前進してくる。足に当た...
|突進|少しほえた後、突進する。| | |
|潜行突進|開幕、クエストを受注したハンターに向かって必ず...
|噛み付き|前方に居るハンターに噛み付く。側面、背後にいれ...
|尻尾なぎ払い|主に足元にいると使用。ウカムルバスの左側に...
|ボディプレス|体を持ち上げ、押しつぶすように倒れこむ。当...
|ジャンプアタック|左右の足で交互に足踏みし、ジャンプしな...
|振向き攻撃|振向きつつ、正面から見て左側に雪塊をすくいな...
|ブレス|体をかまえる動作を取り、口から高圧の水流を発射し...
|なぎ払いブレス|立ち上がり、左から右へなぎ払うように水流...
|咆哮(特大)|怒り移行時必ず使用。近距離で受けると高級耳栓...
*ウカムルバス攻略方法 [#web07c52]
:共通項目|
ひとつひとつの攻撃のダメージは大きいですが、そのぶん攻撃...
大きめなので、溜め短縮できる集中、高級耳栓、耐震などのス...
状態異常の耐性が全体的に高いので、''武器は火か雷属性''の...
各種攻撃に、氷やられや、雪だるま状態になる攻撃があるため、
消散剤やウチケシの実はもって行きましょう。回避の回数や、
溜め攻撃をする場合、攻撃の回数にも影響してきます。
:片手剣|
動作が遅いので余裕を持って張り付き攻撃が可能。武器は火属...
前作で比較的安全位置だった右後ろ足に張り付いていると、す...
いつでもガードできるように注意していきたい。
:大剣|
集中スキルがあれば各種動作の後に溜め3を当て放題。さらに抜...
を上げると良い。
ウカムルバスの攻撃後に後足にまわりこみ、溜め攻撃を当て、...
後足に溜め攻撃をしよう。
右側に張り付く時はすくい上げ攻撃に、左側に張り付く時は尻...
:太刀|
足を攻撃していればゲージは簡単に溜まる。転倒したら顔か尻...
立ち位置は主に右後ろ足。攻撃しながら移動斬りで尻尾へ抜け...
:スラッシュアックス|
ガードできないので、壁に背を向けずに戦う。攻撃をくらいや...
主に後足付近で攻撃すると良い。各種攻撃後にはステップ→尻尾...
ガードできない分、耐震、高級耳栓あたりのスキルは付けてお...
:双剣|
動き回りながら各種攻撃後の隙に足か胸を攻撃する。火属性武...
:ハンマー|
頭の範囲が広いので、前脚付近で待機して各種攻撃後に溜め攻...
振向き時を狙うのも良いが、すくい上げ攻撃には注意すること。
スキルは集中推奨。
:ランス|
ガード性能+2をつけて後足に張り付く。各種攻撃後に突くか、...
潜行突進はガードして砥石使用か回復の時間に割り当てると良...
:ガンランス|
スキルはガード性能2、業物、砥石高速化、砲術王などが便利。
砲撃が火属性のため相性はいい。
オトモは連れずに後ろ足に張り付いて攻撃していれば終わりま...
通常状態は叩きつけ→狙えるならフルバーストまで。
怒り時は攻撃を抑えながらガードしつつ、狙える時に攻撃を。
:狩猟笛|
:チャージアックス|
:操虫棍|
:ライトボウガン|
火炎弾、電撃弾はもちろん、とにかく使える弾をいっぱい持ち...
前脚のやや前に立って頭を狙うと、攻撃も比較的回避しやすい...
:ヘビィボウガン|
しゃがみ撃ちをする機会を少しでも増やすためにオトモを連れ...
照準を合わせられるなら顔、後ろから属性弾を使う時は後足を...
:弓|
雪玉に注意しながら前足のやや前に立ち、貫通矢を撃ちながら...
武器に火、雷属性が付いている場合は、貫通矢も良いが拡散矢...
おすすめの狩り方や、敵の特殊な攻撃パターンなどの情報
*ウカムルバスの狩猟動画リンク [#l7c45e44]
|動画名/リンク|時間|人数|h
| | | |
| | | |
| | | |
※外部リンクの動画です。おすすめの動画があればリンクを自由...
#include(ボスモンスター一覧,notitle)
*ウカムルバスについてのコメント [#vd481f6e]
#pcomment(コメント/ウカムルバス,10)
終了行:
*ウカムルバス攻略 [#nadec555]
|LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|#ref(モンスター画像/ukamu.jpg,nowrap,ウカムルバス)|>|>|>...
|~|~属性|COLOR(#ff0000):火|COLOR(#00bbcc):水|COLOR(#d2691...
|~|~|◎|▲|○|×|○|
|~|>|>|>|>|>|~状態異常|
|~|~属性|COLOR(#83013c):毒|COLOR(#ffa500):麻痺|COLOR(#009...
|~|~初期耐性|高|高|高|高|-|
|~|~耐性上昇| | | | |-|
|~|~効果|中|10秒|30秒|10秒|-|
|~|>|>|>|>|>|~行動範囲(食事)【休眠】|
|~|~極圏|>|>|>|>|1|
|~|>|>|~最も攻撃効果のある部位|~咆哮|~風圧|~他|
|~|~斬撃|~打撃|~弾類|特|小|氷,雪&br;震,防↓|
|~|頭|胸|頭|~|~|~|
#block
#include(ウカムルバスの肉質,notitle)
&edit(ウカムルバスの肉質,noicon){編集};
#block(next)
#include(対ウカムルバスアイテム効果,notitle)
&edit(対ウカムルバスアイテム効果,noicon){編集};
#block(end)
*ウカムルバスの素材 [#be288103]
剥ぎ取り,落し物
|部位|回数|CENTER:上位|CENTER:G級|条件|h
|体|4|崩竜の堅殻&br;崩竜の腹鱗&br;崩竜の上ビレ&br;崩竜の...
|尻尾|2|崩竜の尻尾&br;崩竜の宝玉|崩竜の重尾|斬属性ダメー...
|落し物| |コスモライト鉱石| |氷ブレスを吐こうとしていると...
部位破壊報酬
|部位|CENTER:上位|CENTER:G級|条件|h
|あご|崩竜の削顎|崩竜の重削顎|あごに怯み2回分のダメージ...
|背中|崩竜の上ビレ|崩竜の剛ビレ|背に怯み1回分のダメージ...
|腹|崩竜の腹鱗|崩竜の厚腹鱗|腹に怯み2回分のダメージ蓄積|
|爪|崩竜の穿爪|崩竜の剛穿爪|両前脚のどちらか片方を破壊で...
捕獲報酬
捕獲はできない。
*出現クエスト・サイズ [#ye5f2790]
|>|ランク|星|クエスト名|h
|集会所|上位|7|高難度:極氷に座す、崩せし者|
|大老殿|G級|G3|[[高難度:崩せ神の座、威の寝床]]|
|~|~|~|[[高難度:白銀の地は崩壊す]]|
*ウカムルバスの攻撃と対処方法 [#o2560690]
||LEFT:|CENTER:||c
|攻撃パターン|CENTER:動き|威力|属性&br;追加効果|h
|前進|特に予備動作もなく、ゆっくり前進してくる。足に当た...
|突進|少しほえた後、突進する。| | |
|潜行突進|開幕、クエストを受注したハンターに向かって必ず...
|噛み付き|前方に居るハンターに噛み付く。側面、背後にいれ...
|尻尾なぎ払い|主に足元にいると使用。ウカムルバスの左側に...
|ボディプレス|体を持ち上げ、押しつぶすように倒れこむ。当...
|ジャンプアタック|左右の足で交互に足踏みし、ジャンプしな...
|振向き攻撃|振向きつつ、正面から見て左側に雪塊をすくいな...
|ブレス|体をかまえる動作を取り、口から高圧の水流を発射し...
|なぎ払いブレス|立ち上がり、左から右へなぎ払うように水流...
|咆哮(特大)|怒り移行時必ず使用。近距離で受けると高級耳栓...
*ウカムルバス攻略方法 [#web07c52]
:共通項目|
ひとつひとつの攻撃のダメージは大きいですが、そのぶん攻撃...
大きめなので、溜め短縮できる集中、高級耳栓、耐震などのス...
状態異常の耐性が全体的に高いので、''武器は火か雷属性''の...
各種攻撃に、氷やられや、雪だるま状態になる攻撃があるため、
消散剤やウチケシの実はもって行きましょう。回避の回数や、
溜め攻撃をする場合、攻撃の回数にも影響してきます。
:片手剣|
動作が遅いので余裕を持って張り付き攻撃が可能。武器は火属...
前作で比較的安全位置だった右後ろ足に張り付いていると、す...
いつでもガードできるように注意していきたい。
:大剣|
集中スキルがあれば各種動作の後に溜め3を当て放題。さらに抜...
を上げると良い。
ウカムルバスの攻撃後に後足にまわりこみ、溜め攻撃を当て、...
後足に溜め攻撃をしよう。
右側に張り付く時はすくい上げ攻撃に、左側に張り付く時は尻...
:太刀|
足を攻撃していればゲージは簡単に溜まる。転倒したら顔か尻...
立ち位置は主に右後ろ足。攻撃しながら移動斬りで尻尾へ抜け...
:スラッシュアックス|
ガードできないので、壁に背を向けずに戦う。攻撃をくらいや...
主に後足付近で攻撃すると良い。各種攻撃後にはステップ→尻尾...
ガードできない分、耐震、高級耳栓あたりのスキルは付けてお...
:双剣|
動き回りながら各種攻撃後の隙に足か胸を攻撃する。火属性武...
:ハンマー|
頭の範囲が広いので、前脚付近で待機して各種攻撃後に溜め攻...
振向き時を狙うのも良いが、すくい上げ攻撃には注意すること。
スキルは集中推奨。
:ランス|
ガード性能+2をつけて後足に張り付く。各種攻撃後に突くか、...
潜行突進はガードして砥石使用か回復の時間に割り当てると良...
:ガンランス|
スキルはガード性能2、業物、砥石高速化、砲術王などが便利。
砲撃が火属性のため相性はいい。
オトモは連れずに後ろ足に張り付いて攻撃していれば終わりま...
通常状態は叩きつけ→狙えるならフルバーストまで。
怒り時は攻撃を抑えながらガードしつつ、狙える時に攻撃を。
:狩猟笛|
:チャージアックス|
:操虫棍|
:ライトボウガン|
火炎弾、電撃弾はもちろん、とにかく使える弾をいっぱい持ち...
前脚のやや前に立って頭を狙うと、攻撃も比較的回避しやすい...
:ヘビィボウガン|
しゃがみ撃ちをする機会を少しでも増やすためにオトモを連れ...
照準を合わせられるなら顔、後ろから属性弾を使う時は後足を...
:弓|
雪玉に注意しながら前足のやや前に立ち、貫通矢を撃ちながら...
武器に火、雷属性が付いている場合は、貫通矢も良いが拡散矢...
おすすめの狩り方や、敵の特殊な攻撃パターンなどの情報
*ウカムルバスの狩猟動画リンク [#l7c45e44]
|動画名/リンク|時間|人数|h
| | | |
| | | |
| | | |
※外部リンクの動画です。おすすめの動画があればリンクを自由...
#include(ボスモンスター一覧,notitle)
*ウカムルバスについてのコメント [#vd481f6e]
#pcomment(コメント/ウカムルバス,10)
ページ名: